パン ミートボールのトマト煮 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
華浦小校舎

華浦小学校 洗心園の二碑

大きい方の石碑は河野養哲碑、小さい方の石碑は越氏塾沿革の碑です。
2025年1月31日金曜日
昔の暮らし体験(3年生)
3年生が総合的な学習の時間に「昔の暮らし」について調べ、できることを体験しています。七輪での火起こしと餅焼きでは、火起こしの苦労と七輪の機能性を学びました。洗濯板とたらいを使っての洗濯では、板の溝の意味や冬の洗濯での手の冷たさを実感していました。
2025年1月30日木曜日
今日の給食
ゆかりごはん 小いわしの米粉揚げ 美酒鍋 牛乳
今日は、広島県のご当地鍋です。酒処東広島市西条町には、広島県内をはじめ各地から多くの杜氏や蔵人たちが集まり、半年近く酒造りに携わります。水仕事が多い蔵人の服がびしょびしょにぬれてしまうことから「びしょ鍋」あるいは「美酒鍋」とも呼ばれます。美酒鍋は、豚肉や鶏肉、旬の野菜を、お酒と塩・こしょうだけで煎り煮する料理です。お酒は煮ているうちにアルコールがとび、うまみに変わります。シンプルな味わいですが、素材のおいしさを感じられる鍋料理です。
日本各地には、まだまだ多くの鍋料理があります。いろいろな地域の食文化を知る機会となりました。
2025年1月29日水曜日
今日の給食
ごはん 味付けのり 飛鳥鍋 和風ポテトサラダ 牛乳
今日のご当地鍋は、奈良県の郷土料理「飛鳥鍋」です。今から、1000年以上前の飛鳥時代に、唐の国から来た僧侶が、やぎの乳で作った鍋が飛鳥鍋の始まりといわれています。 現在食べられている飛鳥鍋は、鶏ガラのだしに牛乳を加え、白味噌、醤油、砂糖で調味し、鶏肉と野菜を煮込む鍋料理となっています。
あいさつハイタッチデー
冬の朝はなかなか大きな声が出ないものです。そこで、児童会が「あいさつハイタッチデー」を企画しました。バッチをつくって見守り隊の方や教職員に付けてもらい、ハイタッチをしながら元気な挨拶をするという運動です。今朝は小雪の舞う寒い朝でしたが元気いっぱいの声と笑顔が広がりました。
2025年1月28日火曜日
今日の給食
ごはん ちゃんこ鍋 昆布和え ぽんかん 牛乳
給食週間3日目は、東京都の郷土料理「ちゃんこ鍋」です。ちゃんこ鍋は、力士が相撲をとるための体づくりのために、相撲部屋で日常的に食べられている鍋料理です。「ちゃんこ」は本来、相撲部屋で「ちゃんこ番」の力士が作る手料理のことをいいます。相撲で、手をつくことは負けることを意味するため、縁起を担ぎ牛や豚などの四足動物の肉を使うことを、昔は避けられていたそうですが、現在では使われることもあるようです。
外は雪が舞うほどの寒さだったので、具だくさんのちゃんこ鍋で体を温めました。
今日の給食
小パン マーシャルビーンズ ほうとう れんこんのサラダ 牛乳
給食週間2日目の今日は山梨県の郷土料理「ほうとう」です。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃやいも類、きのこ、季節の野菜などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む料理です。幅の広い麺は、こちらではあまり食べ慣れないですが、もちもちの食感がおいしいです。
2025年1月24日金曜日
今日の給食
パン ミニぎょろっけ 大根サラダ モォ~ちゃんのミルク鍋 牛乳
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。給食週間は、普段食べている給食について考え、知ってもらい、食への関心を高める1週間です。
華浦小学校では、期間中の給食を「ご当地鍋を味わってみよう!」と題し、毎日全国のご当地鍋が登場します。1日目の今日は、モォ~ちゃんのミルク鍋です。防府市で行われていた鍋ー1グランプリで3連覇した鍋で、防府市内の給食では、冬のお馴染みのメニューです。
2025年1月23日木曜日
第2回学校保健安全委員会
本年度第2回目の学校保健安全委員会を行いました。6年生と保護者が「SNSの光と闇」「道路交通法からみた自転車」についてのお話を防府警察署の少年係長、少年安全サポーターのお二人から聴きました。スマートフォンも自転車も今の子どもにとってはとても身近なツールです。便利なものですが、使い方を誤ると大変なことになります。今日のお話をしっかりと心にとめ、自分自身も周りの人も大切にしてほしいです。
2025年1月22日水曜日
HS班あそび
今日の昼休みは暖かくとても心地よい気候でした。子どもたちは、久しぶりの「HS(ハッピースマイル)班あそび」を楽しみました。「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」「ドッジボール」など、異学年で楽しく遊びました。
今日の給食
ごはん 手作りカレー はなっこりーのサラダ 牛乳
今日1月22日はカレーライスの日です。カレーライスは、子ども達が大好きな給食メニューです。カレーライスの日にちなみ、今日はいつもと違うカレーが登場しました。
いつもと違うというのは、カレーのルウです。今日は、市販のカレールウを一切使わずにバターと油、小麦粉、カレー粉でルウを作りました。バターの香りとスパイシーな辛みが効いたカレーライスになりました。
2025年1月21日火曜日
2025年1月20日月曜日
今日の給食
パン 鶏肉のみかんソース 山口野菜のスープ 牛乳
今週は、山口・防府ふるさと食材週間です。地元産の食材がたくさん登場します。山口県は、山の幸・海の幸どちらも豊富にあります。この機会に、そのおいしさを見つけてもらえたらなと思います。
2025年1月17日金曜日
2025年1月16日木曜日
今日の給食
いかめし 治部煮 ごま和え 牛乳
今日は、石川県能登の料理です。能登半島地震から1年が経ち、少しずつ復興も進んでいますが、まだ避難所での生活が続いている方々もいらっしゃいます。今日の給食は、石川県能登地方の復興応援メニューです。石川県の郷土料理の治部煮や能登で食べられるいかめしを給食用にアレンジしています。
明日1月17日は、阪神淡路大震災から30年を迎え、近年では東日本大震災や熊本地震、北海道胆振東部地震など、日本は地震が多い国です。先日も地震があったように、私たちも他人事とは思わず、日頃からの備えが大切ですね。
2025年1月15日水曜日
2025年1月14日火曜日
2025年1月10日金曜日
2025年1月9日木曜日
学校安全表彰
本日、山口県教育委員会から学校保健・学校安全(学校安全の部)の優良校として表彰されました。「地域と連携した津波対応避難訓練&ウォークラリー」や「防災士と連携した授業」などの継続した取組が評価されたようです。保護者や地域の皆様のご協力・ご支援のおかげです。ありがとうございました。今後とも学校と家庭、地域がしっかりとつながり合って、子どもたちの命を守ってまいりましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
あいさつ運動(小中連携)
桑山中学校の生徒の皆さんがボランティアであいさつ運動に来てくれました。小雪舞う寒い中、本当にありがとうございました。途中から中学生のそばに立つ6年生の児童もみられました。教職員に加えて児童生徒の小中連携も進みつつあります。
2025年1月8日水曜日
登録:
投稿 (Atom)