今日は、山口県教育委員会義務教育課から、学校のようすを見に来られました。2.3校時に全学級を見ていただきました。どの学級も子どもたちがしっかりと先生の話を聞いて頑張っていることに対して、お褒めの言葉をいただきました。また、授業中なので、「こんにちは」のあいさつはできないのですが、その代わりに「会釈」をする子どもたちが多いのに感心しておられました。これは、給食配膳時の「黙動・会釈」の練習の成果なのでしょう。うれしく思いました。
せっかく学級の授業に入ることができたので、授業風景を数枚掲載します。
華浦小校舎
華浦小学校 洗心園の二碑
2020年6月30日火曜日
ハンドソープの寄付が届きました。ありがとうございました。
市教委を経由して、「有限会社はしもと」様と「イワタニ山陽株式会社山口支店」様から、薬用ハンドソープをいただきました。
学校では、手洗い・消毒・換気が必須となっています。学校再開から1ヶ月以上ですが、「新しい華浦小のくらし」のためには、ありがたいご寄付でした。
大切に使わせていただきます。
学校では、手洗い・消毒・換気が必須となっています。学校再開から1ヶ月以上ですが、「新しい華浦小のくらし」のためには、ありがたいご寄付でした。
大切に使わせていただきます。
2020年6月29日月曜日
不審者対応避難訓練を行いました
「中間休みに、学校に不審者が侵入した」との想定で不審者対応避難訓練を行いました。市教委から学校安全サポーターの3名に来ていただき、ご指導をいただきました。
子どもたちは、放送の指示により、遊んでいる場所から教室へと避難し、被害に遭わないための一連動きを確認し、練習しました。
その裏側では、教職員による「不審者への声かけ」「不審者への対応」「児童の避難指示」「警察への通報」などの動きを練習しました。
事件や災害は、「最悪を想定する」ことが大切で、今回の訓練の教訓も生かして、連携体制を確認し、より「安心安全な学校」をめざしてまいります。
子どもたちは、放送の指示により、遊んでいる場所から教室へと避難し、被害に遭わないための一連動きを確認し、練習しました。
その裏側では、教職員による「不審者への声かけ」「不審者への対応」「児童の避難指示」「警察への通報」などの動きを練習しました。
事件や災害は、「最悪を想定する」ことが大切で、今回の訓練の教訓も生かして、連携体制を確認し、より「安心安全な学校」をめざしてまいります。
2020年6月26日金曜日
3年生レポート(2)
梅雨の時期の嫌な蒸し暑さの1日でした。陽ざしが差し込んだ午後は、なおさらでした。学校では、コロナ対策と熱中症対策の両輪で進めています。エアコンは、朝から大活躍しています。
今日は、今週撮りためて置いた写真を使って、3年生のレポートをします。
1部の廊下です。今日は、全学級で廊下に「言葉で遊ぼう」 のプリントが貼ってありました。プリントには、しゃれが3つ書いてあります。たとえば「カエルがひっくりカエル」とか、「ふとんがふっとんだ」などです。校長先生が気に入ったのは「校長がぜっこうちょう」です(笑)
写真は、教室の国語風景と「外国語教室」での外国語活動の風景です。この日は、山本先生とエミリー先生と数字の数え方を学んでいました。
2部の廊下には、図工の作品が貼ってありました。水彩絵の具の色の混ぜ方や筆遣いの練習の作品となっています。写真は、算数と道徳の授業風景です。やはり、少し趣が違いますね。道徳の時間は、「みなの考え方や思い」を集めるので、みなリラックスした雰囲気が感じられます。
今日は、今週撮りためて置いた写真を使って、3年生のレポートをします。
1部の廊下です。今日は、全学級で廊下に「言葉で遊ぼう」 のプリントが貼ってありました。プリントには、しゃれが3つ書いてあります。たとえば「カエルがひっくりカエル」とか、「ふとんがふっとんだ」などです。校長先生が気に入ったのは「校長がぜっこうちょう」です(笑)
写真は、教室の国語風景と「外国語教室」での外国語活動の風景です。この日は、山本先生とエミリー先生と数字の数え方を学んでいました。
2部の廊下には、図工の作品が貼ってありました。水彩絵の具の色の混ぜ方や筆遣いの練習の作品となっています。写真は、算数と道徳の授業風景です。やはり、少し趣が違いますね。道徳の時間は、「みなの考え方や思い」を集めるので、みなリラックスした雰囲気が感じられます。
3部の廊下には、1部と同じく「言葉で遊ぼう」のプリントが貼ってあります。教室の中を覗くと、書写の作品掲示と英語のボードが作ってありました。純和風と洋風の混在ですね。
たまたま覗いたときは、「テスト」の時間でした。皆、真剣でした。もう一枚の写真は、中間休みか終わった後の「黙想」の風景です。全学級、黙想で心を落ち着かせてから授業に入っています。ちょっと姿勢がまだまだのようですね。「胸をはり、腰骨を立てて、良い空気を吸う」ことで、集中力は高まります。
たまたま覗いたときは、「テスト」の時間でした。皆、真剣でした。もう一枚の写真は、中間休みか終わった後の「黙想」の風景です。全学級、黙想で心を落ち着かせてから授業に入っています。ちょっと姿勢がまだまだのようですね。「胸をはり、腰骨を立てて、良い空気を吸う」ことで、集中力は高まります。
中学年となった3年生たち。一クラスの人数は少し少ないですが、その分だけ団結力が高まる学年だと思っています。頑張れ3年生。
サルビアとマリーゴールドを植えました。
今日の昼休み、自然いっぱい委員会の児童たちが、体育館前の花壇に、防府市から頂いたサルビアとマリーゴールドの苗を植えてくれました。本来は、昨日植える予定でしたが、悪天候のため、今日植えてもらいました。そのため、苗に少し元気がないように見えますが、綺麗な花を咲かせてくれるように、一生懸命育てていきたいと思います。
2020年6月25日木曜日
校内研修会を行いました
昨日の放課後、防府市教育委員会主幹 川本尚貴 様と同指導係長の福永 吏 様をお招きして、校内研修会を行いました。 臨時休業の関係で、校内研修もなかなかスタートが切れなかったのですが、今年度は「読解力の育成」をテーマとして掲げます。そのスタートとして、最新の「デジタル読解力」の理論や「リーディング・スキル・テスト」の情報などを教えていただきました。
後半は、本校でどのように授業に取り入れることができるのかをブロック毎に協議し、研修を終えました。
今朝は、風雨ともにひどく、傘が飛ばされそうな瞬間もありました。今日は、「強風注意報」でした。今後、「大雨警報」や「強風警報」が発令されたときには、マチコミメールでも注意喚起いたしますが、各ご家庭での安全が確認されてからの登校をご判断ください。なお、その際は学校にご一報ください。遅刻扱いにはいたしません。
後半は、本校でどのように授業に取り入れることができるのかをブロック毎に協議し、研修を終えました。
2020年6月24日水曜日
エミリー先生と梅本先生
華浦小学校には、さまざまな職の先生方がおられます。今日は、その中の2名を紹介します。
1人目は、ALTのエミリー先生です。先生は、アメリカの方で、昨年夏から本校に勤務していただいています。毎週水と木の2日間、本校の外国語の授業で「生の英語」を聞かせていただいています。気さくな方で、昼食は各学級を順番に回って食べてもらっています。
残念な話ですが、エミリー先生は、この7月いっぱいで本国にもどり、大学院に進学されるとのことです。残り少ない日々ですが、一緒の時間を大切に過ごしてもらいたいです。
2人目は、学校司書の梅本先生です。先生には、毎週月~水に華浦小に来ていただいています。華浦小での勤務も長くなりました。木・金は桑山中学校でご勤務なので、本校の卒業生は、桑中の図書館で懐かしい梅本先生とよく話をしていると伺っています。
休み時間の貸し出しはもとより、授業へのサポートや時には、「読み聞かせ」などを行っていただいています。もちろん、図書室の管理もしっかりとしていただいています。
華浦小の児童が本好きなのは、梅本先生のお力もあると思っています。
さまざまなな方の力が集まって、「チーム華浦小」はできています。
1人目は、ALTのエミリー先生です。先生は、アメリカの方で、昨年夏から本校に勤務していただいています。毎週水と木の2日間、本校の外国語の授業で「生の英語」を聞かせていただいています。気さくな方で、昼食は各学級を順番に回って食べてもらっています。
残念な話ですが、エミリー先生は、この7月いっぱいで本国にもどり、大学院に進学されるとのことです。残り少ない日々ですが、一緒の時間を大切に過ごしてもらいたいです。
2人目は、学校司書の梅本先生です。先生には、毎週月~水に華浦小に来ていただいています。華浦小での勤務も長くなりました。木・金は桑山中学校でご勤務なので、本校の卒業生は、桑中の図書館で懐かしい梅本先生とよく話をしていると伺っています。
休み時間の貸し出しはもとより、授業へのサポートや時には、「読み聞かせ」などを行っていただいています。もちろん、図書室の管理もしっかりとしていただいています。
華浦小の児童が本好きなのは、梅本先生のお力もあると思っています。
さまざまなな方の力が集まって、「チーム華浦小」はできています。
2020年6月23日火曜日
2020年6月22日月曜日
ジャングルジムを直していただきました
今日は、梅雨とは思えないほどのよい天気でした。暑いので、各教室ともエアコンを付けて、室温調節と同時に換気も実行しています。
2.6年生には、作業音が聞こえたと思いますが、この暑い中、教育委員会から「ジャングルジムの修理」に来ていただきました。
写真の通り、パイプの根元が傷んでいるので、切断して、新しいパイプで補強するという作業です。溶接を必要とするので、素人ではできない作業ですが、根気強く修理していただけました。
ジャングルジムを撤去するのは簡単なことですが、これまでに多くの子どもたちを楽しませてきたジャングルジムと滑り台です。使える限り、修理を続けながらいつまでも華浦の子どもたちを見続けてもらいたいと思っています。
2.6年生には、作業音が聞こえたと思いますが、この暑い中、教育委員会から「ジャングルジムの修理」に来ていただきました。
写真の通り、パイプの根元が傷んでいるので、切断して、新しいパイプで補強するという作業です。溶接を必要とするので、素人ではできない作業ですが、根気強く修理していただけました。
ジャングルジムを撤去するのは簡単なことですが、これまでに多くの子どもたちを楽しませてきたジャングルジムと滑り台です。使える限り、修理を続けながらいつまでも華浦の子どもたちを見続けてもらいたいと思っています。
2020年6月19日金曜日
2年生レポート(2)
前回のレポートが6月1日でした。今回は、あれから3週間後の学校の姿をレポートします。
2年生になって、昇降口は西側に変わりました。靴はいつもきれいに揃っています。
2年生は、トマトの栽培の学習です。既に実がついて、持って帰った児童もいるようです。
教室前には、図工で作った作品が飾ってあります。また、各教室には、各学級毎に工夫された掲示物がそれぞれ掲示されています。
1校時の授業の様子です。1部は、国語でスイミーの段落を付けているところでした。
国語のスイミーは、2年生の国語での大切な教材となっています。小さくてかしこい小魚の物語です。
2部も国語でした。こちらでは、スイミーを読んでの感想を発表している所でした。
3部は算数でした。30㎝物差しを全員が持って、長さの測定中でした。これから、長さの概念づくりが始まります。
ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生、頑張って成長しています。
2年生になって、昇降口は西側に変わりました。靴はいつもきれいに揃っています。
2年生は、トマトの栽培の学習です。既に実がついて、持って帰った児童もいるようです。
教室前には、図工で作った作品が飾ってあります。また、各教室には、各学級毎に工夫された掲示物がそれぞれ掲示されています。
1校時の授業の様子です。1部は、国語でスイミーの段落を付けているところでした。
国語のスイミーは、2年生の国語での大切な教材となっています。小さくてかしこい小魚の物語です。
2部も国語でした。こちらでは、スイミーを読んでの感想を発表している所でした。
3部は算数でした。30㎝物差しを全員が持って、長さの測定中でした。これから、長さの概念づくりが始まります。
ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生、頑張って成長しています。
登録:
投稿 (Atom)