華浦小校舎
華浦小学校 洗心園の二碑
2019年11月29日金曜日
持久走大会が行われました
今日の朝の冷え込みは、厳しい寒さの予感がしましたが、あたたかな太陽の陽ざしのもと、持久走大会が無事に開催されました。
この日に向けて、子どもたちはそれぞれにあった目標を立て、頑張ってきました。えらくても頑張ることを学ぶこと、頑張れば次に向けての目標ができることなど、多くのことを学ぶことができた大会でした。ぜひ、今晩はお子様の頑張りを褒めてあげてください。
昨日から体調を崩す児童が増えています。インフルエンザの診断を受けたお子様もいます。
土日でしっかりと休養を取らせていただき、万が一発熱等の症状が出た場合は、迷わず病院で受診をお願いします。また、ご家庭でも感染予防に十分ご配慮ください。
2019年11月28日木曜日
授業力向上に向けての取組
本校では、授業力を鍛えるために多くの研修を行っています。全員が参加する研修会は、他の授業に与える影響が大きいので、年2回の実施としています。その他には、学力向上推進リーダーの中関小吉田教頭先生が来校されるときや英語教育推進教員の玉祖小菅野先生が来られるときに合わせて、授業を見ていただき、放課後ミニ研修会を行っています。 それ以外には、一人1回はを必ず授業を公開し、見に来た教員で研修をするというものも行われています。現在、その授業公開が盛んな時期で、多くの教員が他クラスの授業に入って参観しています。
地道な取組ですが、「分かる授業」を進めるための努力を継続しています。今日も理科と外国語で研修を行いました。
地道な取組ですが、「分かる授業」を進めるための努力を継続しています。今日も理科と外国語で研修を行いました。
今日の給食
ごはん、ちくわの磯辺揚げ、小松菜と油揚げのおひたし、すまし汁、のり佃煮、牛乳
今日のおひたしは、油揚げ、しめじ、えのきたけをだし汁で煮て、冷まして野菜と和えました。すまし汁は昆布とかつおぶしでだしをとっていますよ♪
2019年11月27日水曜日
遊びにおいでよ(5年生と2年生)
5年生が総合的な学習の時間につくった遊び道具で、2年生を招待し、いっしょに遊ぶという交流学習が行われました。
苦労してつくった「遊び道具」を2年生に使ってもらい、5年生は自慢げでした。なお、この交流は、2年1部と5年1部のように交流学級を組んでいます。写真は、1部の交流の様子です。
苦労してつくった「遊び道具」を2年生に使ってもらい、5年生は自慢げでした。なお、この交流は、2年1部と5年1部のように交流学級を組んでいます。写真は、1部の交流の様子です。
2019年11月26日火曜日
今日の給食
玄米入ごはん、さんまの生姜煮、柿と野菜のサラダ、なめこのみそ汁、牛乳
※11月24日は「いい日本食の日」でした。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として設定されたそうです!
2019年11月25日月曜日
読み聞かせがありました(3.4年生)
本日、ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせを大変楽しみにしています。今日は、3年1部の読み聞かせの様子です。
今日は、読み聞かせボランティアの方が「ボランティア募集」のポスターを作ってくださいました。いずれ公民館等の目に付きやすい場所に掲示されると思います。内容をご確認いただき、ご自身はもとより、近隣の多くの方にお声かけをいただくと助かります。
今日は、読み聞かせボランティアの方が「ボランティア募集」のポスターを作ってくださいました。いずれ公民館等の目に付きやすい場所に掲示されると思います。内容をご確認いただき、ご自身はもとより、近隣の多くの方にお声かけをいただくと助かります。
2019年11月24日日曜日
華浦地区地域自治会連合会 防災訓練が行われました
本日、華浦地区地域自治会連合会の防災訓練が本校を会場に行われました。
この訓練は、地震を想定した避難訓練と防災意識高揚のためのイベントを行うもので、今年初めて実施されました。体育館には、500名以上の方が避難され、「心肺蘇生講習」「段ボールベット(防災品)体験」「消火器体験」等さまざまなブースを回って防災体験をされました。「備えあれば憂いなし」でありたいものです。
この訓練は、地震を想定した避難訓練と防災意識高揚のためのイベントを行うもので、今年初めて実施されました。体育館には、500名以上の方が避難され、「心肺蘇生講習」「段ボールベット(防災品)体験」「消火器体験」等さまざまなブースを回って防災体験をされました。「備えあれば憂いなし」でありたいものです。
2019年11月22日金曜日
越氏塾資料「遺像往来文」 貸し出しました。
越氏塾に関わる大切な資料が、養心館に多数保存してあります。
そのひとつである「遺像往来文」を貸し出しました。通常は、養心館展示ケースの中に収蔵されています。今日は、展示ケースを開けて、厳重に梱包し、丁寧に搬出されました。
「遺像往来文」には、本校の宝の一つである「孔子像」について交わされた手紙やはがきの文書が納められています。今回の展示では、楫取素彦が送ったはがき文書が公開されます。
期間:11月26日~2020年1月26日
そのひとつである「遺像往来文」を貸し出しました。通常は、養心館展示ケースの中に収蔵されています。今日は、展示ケースを開けて、厳重に梱包し、丁寧に搬出されました。
「遺像往来文」には、本校の宝の一つである「孔子像」について交わされた手紙やはがきの文書が納められています。今回の展示では、楫取素彦が送ったはがき文書が公開されます。
【防府市文化財郷土資料館企画展のおしらせ】
「平成のほうふと文化財」
場所:防府市文化財郷土資料館2階展示室(防府市桑山2丁目1-1)期間:11月26日~2020年1月26日
2019年11月21日木曜日
車いす体験をしました(4年生)
今週、4年生の各学級では、総合的な学習の時間に、「車いす体験」を行いました。
実際に車いすに乗り、自ら車いすを運転したり、車いすを支えて段差やスロープの上り下りを体験したりしました。乗ってみないと分からない不安な気持ちや、車いすを支える人の責任感など、体験してみないと分からないことをたくさん味わえた、貴重な時間となりました。
実際に車いすに乗り、自ら車いすを運転したり、車いすを支えて段差やスロープの上り下りを体験したりしました。乗ってみないと分からない不安な気持ちや、車いすを支える人の責任感など、体験してみないと分からないことをたくさん味わえた、貴重な時間となりました。
2019年11月20日水曜日
放課後子ども教室がありました
本日、本年度第11回目の「放課後子ども教室」がありました。
いつものように宿題等を行った後、体育館に移動し、「レクリェーションゲーム」をしました。講師の先生は、防府市の人材バンクからお呼びしています。
私が伺ったときは、丸めた新聞紙を使って、「カーリング」のように、的の中心に転がすゲームをしていました。職員会議等でなかなか取材ができないのですが、地域の指導者が中心となって、このような活動もしていただいています。いつもありがとうございます。
いつものように宿題等を行った後、体育館に移動し、「レクリェーションゲーム」をしました。講師の先生は、防府市の人材バンクからお呼びしています。
私が伺ったときは、丸めた新聞紙を使って、「カーリング」のように、的の中心に転がすゲームをしていました。職員会議等でなかなか取材ができないのですが、地域の指導者が中心となって、このような活動もしていただいています。いつもありがとうございます。
年長さんいらっしゃい パート2
本日、2回目の鞠生幼稚園・三田尻保育所の年長さんと1年生の交流活動が行われました。2回目ということもあって、少し距離が近づいた交流の様子でした。
はじめに、1年生から、音楽集会で披露した「くじらぐも」の歌と合奏を披露しました。その後、手をつないで各教室に移動し、年長さんにはちょっぴり小学生気分を味わってもらいました。今日は各教室で図工を楽しみました。
いつもは、一番年下の1年生ですが、今日は少しだけお兄さん・お姉さん気分を味わったようでした。ご来校いただき、ありがとうございました。
2019年11月19日火曜日
歯科検診が行われています
今日と来週26日の2回に分けて、全校児童の歯科検診が行われています。
歯は一生の宝物です。治療せずに放置しても自然治癒は見込めません。適切な手入れと、虫歯になったときには歯科での治療が絶対に必要です。
1学期には、全校で122人が、「要治療」となっていましたが、現在「未治療者」は58人まで減っています。今回の検診結果を受けて、さらに歯の健康が維持できるようにご家庭でもご協力ください。写真は、保健室前に掲示してある「めざせ華浦っ子、虫歯0」のポスターです。治療が終わったら、カウントダウンするようになっています。早く「0」になることを願っています。
歯は一生の宝物です。治療せずに放置しても自然治癒は見込めません。適切な手入れと、虫歯になったときには歯科での治療が絶対に必要です。
1学期には、全校で122人が、「要治療」となっていましたが、現在「未治療者」は58人まで減っています。今回の検診結果を受けて、さらに歯の健康が維持できるようにご家庭でもご協力ください。写真は、保健室前に掲示してある「めざせ華浦っ子、虫歯0」のポスターです。治療が終わったら、カウントダウンするようになっています。早く「0」になることを願っています。
今日の給食
わかめごはん、※ほうとう、小松菜のごまあえ、花みかん、牛乳
※ほうとう・・・山梨県の郷土料理で、幅広の平打ちうどんとかぼちゃに加え、ねぎやしいたけなどを味噌ベースの汁で煮込んだ麺料理です。寒くなってきたこの時期にピッタリの温食です♪
2019年11月18日月曜日
松原公園ブランコのペンキ塗り
16日(土)に、マツダ労働組合をはじめとしたボランティアの皆様方で、松原公園のブランコと鉄棒のペンキ塗りをしていただきました。
この公園は、本校児童がとてもよく使う公園で、自治会長さんのご配慮で、さまざまな方面に働きかけていただいた結果、今回の「ペンキ塗り」に繋がりました。
作業は、さび落としから始まりました。なかなかはがれない古い塗料を根気よく削っていきます。それが終わって、やっと色塗となりました。きれいに塗り直していただいて、ありがとうございました。
学校施設そのものではないのですが、子どもたちには、担任を通して、「多くの方の力添えがあって、きれいになったものだから、大切に使おう」と伝えたいと思っています。
この公園は、本校児童がとてもよく使う公園で、自治会長さんのご配慮で、さまざまな方面に働きかけていただいた結果、今回の「ペンキ塗り」に繋がりました。
作業は、さび落としから始まりました。なかなかはがれない古い塗料を根気よく削っていきます。それが終わって、やっと色塗となりました。きれいに塗り直していただいて、ありがとうございました。
学校施設そのものではないのですが、子どもたちには、担任を通して、「多くの方の力添えがあって、きれいになったものだから、大切に使おう」と伝えたいと思っています。
2019年11月15日金曜日
災害ボランティア活動講演会を行いました
本日6年生を対象に、30年以上災害ボランティアをされている「幸坂 美彦さん」をお招きし、「災害ボランティア活動講演会」を行いました。
講演の内容は、「ボランティアのすすめ」と「災害に対応する心」についてでした。
「ボランティア」については、自身の小学生のお孫さんの話を元に、「明るいあいさつ」「一緒に遊ぶこと」など、小学生にもできるボランティアはあると話されました。経験に基づいたお話には重みがありました。「ボランティアは、やってみたら見えるものがある」というのも印象的な言葉でした。
「災害に対応する心」については、華浦地区の想定でいろいろと話をしていただきました。「今回は大丈夫」「自分だけは大丈夫」「まだ、大丈夫」という心が、生死を分けることになるとの話もいただきました。とても身につまされるお話でした。ありがとうございました。
講演の内容は、「ボランティアのすすめ」と「災害に対応する心」についてでした。
「ボランティア」については、自身の小学生のお孫さんの話を元に、「明るいあいさつ」「一緒に遊ぶこと」など、小学生にもできるボランティアはあると話されました。経験に基づいたお話には重みがありました。「ボランティアは、やってみたら見えるものがある」というのも印象的な言葉でした。
「災害に対応する心」については、華浦地区の想定でいろいろと話をしていただきました。「今回は大丈夫」「自分だけは大丈夫」「まだ、大丈夫」という心が、生死を分けることになるとの話もいただきました。とても身につまされるお話でした。ありがとうございました。
2019年11月14日木曜日
スイートポテトが上手に作れました!
登録:
投稿 (Atom)