パン ミートボールのトマト煮 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
昔の暮らし体験(3年生)
3年生が総合的な学習の時間に「昔の暮らし」について調べ、できることを体験しています。七輪での火起こしと餅焼きでは、火起こしの苦労と七輪の機能性を学びました。洗濯板とたらいを使っての洗濯では、板の溝の意味や冬の洗濯での手の冷たさを実感していました。
2025年1月30日木曜日
今日の給食
ゆかりごはん 小いわしの米粉揚げ 美酒鍋 牛乳
今日は、広島県のご当地鍋です。酒処東広島市西条町には、広島県内をはじめ各地から多くの杜氏や蔵人たちが集まり、半年近く酒造りに携わります。水仕事が多い蔵人の服がびしょびしょにぬれてしまうことから「びしょ鍋」あるいは「美酒鍋」とも呼ばれます。美酒鍋は、豚肉や鶏肉、旬の野菜を、お酒と塩・こしょうだけで煎り煮する料理です。お酒は煮ているうちにアルコールがとび、うまみに変わります。シンプルな味わいですが、素材のおいしさを感じられる鍋料理です。
日本各地には、まだまだ多くの鍋料理があります。いろいろな地域の食文化を知る機会となりました。
2025年1月29日水曜日
あいさつハイタッチデー
冬の朝はなかなか大きな声が出ないものです。そこで、児童会が「あいさつハイタッチデー」を企画しました。バッチをつくって見守り隊の方や教職員に付けてもらい、ハイタッチをしながら元気な挨拶をするという運動です。今朝は小雪の舞う寒い朝でしたが元気いっぱいの声と笑顔が広がりました。
2025年1月28日火曜日
2025年1月24日金曜日
2025年1月23日木曜日
第2回学校保健安全委員会
本年度第2回目の学校保健安全委員会を行いました。6年生と保護者が「SNSの光と闇」「道路交通法からみた自転車」についてのお話を防府警察署の少年係長、少年安全サポーターのお二人から聴きました。スマートフォンも自転車も今の子どもにとってはとても身近なツールです。便利なものですが、使い方を誤ると大変なことになります。今日のお話をしっかりと心にとめ、自分自身も周りの人も大切にしてほしいです。
2025年1月22日水曜日
2025年1月20日月曜日
2025年1月17日金曜日
2025年1月16日木曜日
2025年1月14日火曜日
2025年1月9日木曜日
あいさつ運動(小中連携)
桑山中学校の生徒の皆さんがボランティアであいさつ運動に来てくれました。小雪舞う寒い中、本当にありがとうございました。途中から中学生のそばに立つ6年生の児童もみられました。教職員に加えて児童生徒の小中連携も進みつつあります。