華浦小校舎

華浦小校舎

華浦小学校 洗心園の二碑

華浦小学校 洗心園の二碑
大きい方の石碑は河野養哲碑、小さい方の石碑は越氏塾沿革の碑です。

2017年10月31日火曜日

4年学年便り 11月号


https://drive.google.com/file/d/0B8mGqGZHERaOQ1JRMWVGbk83YTA/view?usp=sharing

第2回いじめ対策委員会を開催しました

本日13時から、本校担当のスクールカウンセラーさん、PTA会長さん、学校運営協議会委員さんと関係職員による「第2回いじめ対策委員会」を開催しました。
委員会では、「いじめ防止・根絶強調月間」として取り組んだ内容や生活アンケートの結果等をもとにした本校の状況について説明をしました。
委員の方々からは、
・一人ひとりの子どもたちの様子を担任のみならず、多くの教員で見守ること
・教職員の認知度をあげるための研修の実施
などの意見をいただきました。
10月は今日で終わりとなりますが、「子どもの笑顔・子どものやる気・子どもの力が溢れる学校」をめざして、日々の教育活動に当たっていきたいと思います。

今日の給食

<ハロウィン献立>
チキンとビーンズのピラフ、オニオンポテトスープ、パンプキンババロア、牛乳

2017年10月27日金曜日

4年生「福祉ってなあに?」


今週は「高齢者疑似体験」をしました。関節が自由に動かなくなる器具や視野がせまくなるゴーグル、手首と足首にはそれぞれおもりをつけて、校舎内をいろいろ歩いてもらいました。「うまく動けない。」「こわい。」「お年寄りって大変。」など、様々なつぶやきが聞かれました。「これからは、お年寄りをもっと手伝ってあげたい。」と言っている子もたくさんいて、短い時間ではありましたが、とても有意義な活動になりました。





あっという間の3週間でした。

教育実習生としての3週間が今日で終わりを迎えました。
最終日の今日は、1日担任として6の1の子ども達と大切な時間を過ごしました。
いつも笑顔で子ども達と遊んだりふれあったりする姿や、何事にも熱心に取り組む姿がとても素敵で子ども達からも大人気でした。

現場で学んだ様々なことをこれからの糧として生かし、4月からは教職という道を突き進んでいく事と思います。
3週間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

写真が間に合わなかったので後日、掲載する予定です。

お昼の放送で、全校児童へあいさつをしました。

2017年10月26日木曜日

2017年10月25日水曜日

今日の給食

パン、鮭としめじのクリームシチュー、緑黄色野菜のゴロゴロサラダ、牛乳

学力定着状況確認問題に取り組みました





山口県では、4月に小学校6年生と中学校3年生を対象に実施する全国学力・学習状況調査、小6を除く、小学校3年生から中学校2年生を対象に実施する確認問題と10月末に実施する小3から中2の児童生徒を対象に実施する学力定着状況確認問題を年2回の検証改善サイクルとし、成果と課題を明らかにし、学力定着・向上に向けた学校の組織的な取組につなげるようにしています。本校では、今日の1.2時間目を使って問題(国語・算数)に取り組みました。(5年生は、明日、社会と理科の問題を実施します)
いつもは子どもたちの発表や話し合いの声が聞こえる教室ですが、今日は静まりかえって、真剣に取り組んでいる様子を見ることができました。

2017年10月24日火曜日

今日の給食

ごはん、豚肉と大根のオイマヨ炒め、コーンと卵の中華スープ、オレンジ、牛乳

~10月「いじめ防止・根絶強調月間」の取組について~

 10月は、山口県の定める「いじめ防止・根絶強調月間」となっています。この期間を活かして、華浦小学校でもいじめの未然防止と早期対応を目指し、いくつかの取組をしています。

◇児童の主体的な学びやコミュニケーション能力の向上をねらった活動

  1年生のあるクラスでは、エンカウンターという人間関係づくりのための活動が取り入れられました。様々なゲーム活動を通して、「自分の気持ちを相手に伝えること」や「相手の気持ちを考えること」について体験的に学ぶ姿が見られました。

 言葉を使わずコミュニケーション活動に取り組みます

「お友達と同じ答えを書いていたら 何だかうれしいな!」


  この他にも、いじめに関するアンケートを行ったり、教職員で「いじめへの対応力を高める」研修を行ったりしています。10月末より、教員相談月間も予定しています。

  ご家庭の方でも、お子さんの様子を見られ、何か気になる点がございましたら、遠慮無く学校にお知らせいただけたらと思います。

2017年10月21日土曜日

ご協力、誠にありがとうございました








予定が何度か変更となった「参観日・PTAバザー」でしたが、たくさんの保護者の方や地域の方にご来校いただき、ありがとうございました。
授業参観では、これまでとは違う教科に取り組んでいたり、グループ学習の成果を発表したりしている学級、さらには、保護者の方にもご協力をいただきながら授業を進めている学級も見られました。授業参観された感想はいかがでしたでしょうか。連絡帳を通してでも結構ですし、今後予定している学校評価アンケートの際でも、感想をお聞かせいただければ幸いです。





また、授業参観後に行われたPTAバザーにも、多くの方々にご参加いただき、子どもたちはもちろん、たくさんの笑顔が見られたことをうれしく思います。
これも、今日はもとより、昨日の準備も含め、これまで入念な計画を下に、携わっていただいた役員の方々のおかげです。心から感謝申し上げます。
午後からは、少し雨も降り出し、片付けもたいへんだったでしょうが、多くの皆様にご協力いただいたことで円滑に終了することができました。
子どもたちにとっても、有意義な土曜日の一日となりましたこと、本当にありがとうございました。あらためてお礼申し上げます。

2017年10月20日金曜日

4年学年便り

https://drive.google.com/file/d/0B8mGqGZHERaOMHRURnk2bGhCUjg/view?usp=sharing

3年生 総合学習で「みそ作り体験」

 現在3年生の総合的な学習の時間では、「大豆博士になろう」ということで、大豆についてたくさんのことを学んでいます。今日は(株)シマヤのみそソムリエ原田様、吉松様をお招きし、大豆からみそを作りました。
まず、みその歴史や栄養、作り方等のお話を聞きました。
また、 米みそ、麦みそ、豆みその3種類のみその味見をしました。
 さぁ、みそ作り開始です!
まず、塩と麦麹をしっかり混ぜ合わせます。
 蒸した大豆をミンチ機にかけ、塩と麦麹としっかり混ぜます。
 みそ玉を作り、しっかり空気を抜いていきます。
 桶の中でさらに空気をしっかり抜きます。
1クラス約16kgのみその完成です!これからシマヤさんにて発酵し、3ヶ月後、できあがります♪
講義を終え、シマヤさんから3年生のみんなに『ミニみそソムリエ』の称号をいただきました★

今日の給食

ごはん、たこの唐揚げ、根菜の煮物、白和え、牛乳

2017年10月19日木曜日

風やゴムで動かそう!!


送風機と帆がついた車を使った実験です。


 距離の測定



 協力



 記録中



 指導してくださる教頭先生
一見、「車を走らせておもしろそう」「楽しそうに活動している」だけのように見えるかもしれません。

今回は、送風機を使い、「弱」と「強」の場合とで車が動く距離に違いがあるのかを調べています。
実は、この実験をするにあたり前時の学習で子ども達が自ら意見を出し合い、実験をするうえで大切な「各班で、条件をそろえる事に気がつくことができました。

スタートの位置や送風機の位置、計測の仕方などを各班でそろえておくことで後の実験結果に対する考察に繋がると考えたのです。

そうやって自分たちで条件を決めて実験を行っているので、「一人一人がやるべき事を理解している」「次に何をすべきか考えている」まさに主体的に活動している子ども達の姿だと思います。

その後、記録した結果をみんなで出し合い、「弱」と「強」の場合を比較して『風には物を動かす働きがある』ことを学習することができました。次回は、ゴムを使った実験です。子ども達のどんな姿が見られるのか楽しみです♪

目の不自由な方へのお手伝い

 2学期は福祉体験に取り組んでいます。点字体験の次は、アイマスク体験を行いました。アイマスク替わりにタオルを巻いて、友達とペアになって校舎内の廊下や階段を歩きます。










<子供の感想>

・階段や段差の所は、つまずくんじゃないかという気がしてこわかった。      

・サポートは簡単だと思っていたけど、やってみるととてもむずかしかった。

・いつも通っている所なのにこわくて大変だった。目の不自由な人の気持ちが分かった。

・目かくしをすると道が長く感じた。目の不自由な人がいたら手伝ってあげたい。 

・付き添いがいないと大変。目の不自由な人が困っていたら付き添ってあげたい。



 


 日頃はよく分かっている校舎内ですが、目が見えないととても大変であること、反対に誘導する時は適切な言葉がけが必要であることがよく分かりました。








 



今日の給食

玄米ごはん、もずくのみそチャンプルー、長芋のふわふわ汁、味付けのり、みかん、牛乳

2017年10月18日水曜日

今日の給食

丸パン、煮込みハンバーグ、付け合わせ、野菜スープ、ラフランスゼリー、牛乳

おすすめの自学ノートコーナー




主体的に学ぶ子どもをめざし、自主学習への取組を進めていますが、今年度から「おすすめの自学ノートコーナー」を設け、選んだ内容等、取組が他の子どもの参考になるノートを掲示することとしました。
さらには、桑山中校区3校(桑山中、華城小、華浦小)で重点的に実践していく項目のひとつとして、よいモデルづくりにつながるとともに、自ら学び続ける児童生徒の育成をめざすことから、小中で優秀な自主学習ノートを提供し合う取組を始めることになりました。
このコーナーは、西側階段の2階から3階の掲示板にありますので、参観日等でご来校の際には、ご覧いただき、各ご家庭での話題として取り上げていただけると幸いです。