華浦小校舎

華浦小校舎

華浦小学校 洗心園の二碑

華浦小学校 洗心園の二碑
大きい方の石碑は河野養哲碑、小さい方の石碑は越氏塾沿革の碑です。

2018年1月30日火曜日

華浦を知る会が行われました

 本日、5、6年生を対象に「華浦を知る会」が行われました。華浦小学校に昔から関わりの深い方を講師にお招きして、華浦の歴史や昔の遊びなど幅広くお話をききました。子どもたちがより華浦小を好きになるよう地域の皆さまとこれからも協力していけたらと思います。
講師の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

今日の給食


<学校給食週間★世界の旅 ~日本)
セルフおにぎり、鮭の塩焼き、高菜漬け、みそ汁、牛乳

学校給食は明治22年に始まりました。当時の給食は、塩おにぎり、鮭の塩焼き、たくあんと質素なものでした。今日は具だくさんみそしるをつけて、当時の様子を少し再現してみました。

落ち着いた教室が多く見られます




空席の目立った学級も少なくなってきました。インフルエンザの記録的な流行がニュース等で取り上げられていますが、これからも元気に子どもたちが登校してくれることを願っています。
出欠の状況を確認するために、1時間目の始まりのチャイムが鳴って教室を回っていますが、早速いっしょうけんめい学習に取り組んでいる様子が多くの学級で見られます。成長の跡が感じられ、うれしく思います。

2018年1月29日月曜日

今日の給食

<学校給食週間★世界の旅 ~メキシコ>
小パン(4~6年生のみ)、トルティーヤ、タコス、野菜スープ、フラン、牛乳

2018年1月26日金曜日

今日の給食

<学校給食週間★世界の旅 ~韓国~>
ごはん、カルビ焼き肉、チャプチェ、わかめスープ、牛乳

いっしょうけんめい取り組んでいます



防府市では、
・子どもたちにそれぞれの学年における学習内容を確実に身につけさせる
・調査から得られた結果の分析から、各学校の学力向上の取組に活用する
などの目的から、3学期に学力調査を実施しています。
本校では、昨日から4~6年生を対象に国語・算数(5,6年生は2教科に加え、社会・理科の4教科)の調査を実施しています。
2月末には結果が送付され、その後、結果を活用した学び直しを行い、個人票は学年末にお渡しする予定です。

2018年1月25日木曜日

今日の給食

<学校給食週間★世界の旅~ブラジル~>
バターライス、フェイジョアーダ、リングイッサ、コーヴィ・ア・ミネイラ、牛乳

寒い朝になりました



数年に一度の非常に強い寒気が流れ込んでいる影響で、新潟県や東北地方の山沿いで大雪が降っているとニュースで伝えていましたが、山口県も24日(水)は今季最も厳しい冷え込みとなり、各地で積雪を観測したという記事を眼にしました。防府市でも、下関地方気象台の発表によると、昨日の最高気温は12時の0.5℃でした。
今朝も冷え込みが続き、運動場は雪化粧、子どもたちは雪の舞う中、登校してきました。

今朝の新聞には、厳しい寒さを伝える記事とともに、県内全域にインフルエンザ流行発生警報を発令したという記事もありました。一昨日23日には、県内の39の保育所・幼稚園・小中学校・高等学校等でインフルエンザによる欠席者が増えたことによる学年(学級)閉鎖等の措置を行っています。
本校では、昨日インフルエンザによる欠席者を含め、病欠の児童が最も多い学級が6人でした。これまでもお願いしていますように、手洗い、うがいの励行やマスクの着用について改めてお願いをします。

2018年1月24日水曜日

全校なわとびタイムが始まりました!





 今日から全校なわとびタイムが始まりました。二年生はインフルエンザが流行っていたため参加はできませんでしたが、他の学年の児童は雪が舞う中、昼休みにクラスで長縄や短縄に取り組みました。
 今年のながなわ大会は2月7日(水)に1・3・5年生、2月8日(木)に2・4・6年生が行われます。
 本番に向けてどの学年も練習頑張っています!


今日の給食

 <学校給食週間★世界の旅 ~ベトナム~>
ソフトフランスパン、フォー、春巻き、ベトナム風サラダ、牛乳

学校給食週間が始まりました!

1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
子どもたち一人ひとりが感謝の気持ちを書いた手紙を、調理員さんへ渡しました。

 子どもたちの感想より・・・
「毎日朝早くからわたしたちのために一生懸命働いてくださってありがとうございます。」
「毎日約560人分の給食をたった6人で作っていてすごいなと思いました。」
「給食のいいにおいでいつも4時間目はおなかがぺこぺこです。5、6時間目は給食のおかげでがんばれます!」
「僕はカレーが好きです。また作ってください!」


今週のお昼の放送は、フードパワー委員会より給食に関するクイズがあります。本日は・・・

Q①給食が始まったのはいつでしょうか?
A.明治22年
Q②給食が1番初めに始まったのは、何県でしょうか?
A.山形県(鶴岡市忠愛小学校)
Q③最初の給食は、どんな献立だったでしょうか?
A.おにぎり、鮭の塩焼き、漬け物

でした。その後、給食週間の由来についてお話してくれました。

2018年1月23日火曜日

今日の給食

ごはん、豚肉とじゃがいもの煮物、チンゲンサイと炒り卵の和え物、りんご、牛乳

「おそうじキャンペーン」がスタートしました


1月22日(月)からきれいいっぱい委員会によるおそうじキャンペーンが始まりました。
①むだばなしをせず②時間いっぱいいっしょうけんめいに掃除に取り組むことを目標に実施します。たくさんの掃除名人が生まれることを願っています。


定期的に実施している「かほっ子カード」にも、そうじに加え、昼休みや体育の時間等で力を入れて取り組んでいるなわとびの項目も入れていますので、各ご家庭での声かけについてもよろしくお願いします。






2018年1月22日月曜日

華城小学校との交流学習




1月19日に華城小学校の特別支援学級の子供達が交流に来ました。
最初はおもてなしの「ものまねクイズ」です。
ひまわりとなかよし学級の4年生が中心となって楽しい動物ものまねクイズを披露しました。少し緊張している様子の華城小学校の子供たちからも、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。 


次は、ゲームを行いました。最初は「誕生日チェーン」です。同じ月の友達を見つけ出し、1月から12月の順に並び替えます。同じ誕生月の子供たちで、協力して並んでいました。


 続いて、「爆弾ゲーム」を行いました。音楽が鳴っている間にボールを隣の人に渡していきます。音楽が止まったときにボールを持っていた人は「自分の名前」と「好きな物」を発表しました。

最後は、調理活動です。今回は、「カナッペ」を作りました。
全て大人の力を借りるのではなく、子供同士でコミュニケーションをとりながら、おいしいカナッペを作ることができました。


今度は1月31日に華城小学校で交流を行います。
2月9日の学習発表会で発表する出し物を見せ合う予定にしています



1年生学級活動~給食について~

 今週の24日から始まる学校給食週間にむけて、給食が作られる様子のDVDを全クラスで視聴しました。
野菜を洗ったり切ったりする様子や大量のお皿を洗う様子を見て、「すごい量!!大変!!」「切るのが早い!早送りみたい!」という声や、給食の残食の様子を見て「もったいない・・・」などの声がありました。
また、実際に給食で使われているおたまやしゃもじの実物を見せ、1年生の身長と同じ長さだということや、とても重たいものを使っていることを実感しました。

給食時間にちょこっと食育



今月は4年生の教室で一緒に給食を食べながら、2つのお話をしました。1つ目は、先週の地場産週間に山口県の郷土料理についての話をしました。ちょうど山口県の各市の学習をしたところだったので、郷土料理と合わせて市町の場所についても復習することができました。2つ目は24日から始まる学校給食週間にむけて、調理員さんの1日の仕事のDVDを視聴しました。これを機会に、料理を作ってくださる方々に感謝の気持ちをもってもらえたら嬉しいです。

今日の給食

パン、ごぼうのクリームスープ、シーフードサラダ、県産キウイフルーツ(萩)、牛乳

2018年1月20日土曜日

1月の土曜授業を実施しました

今日1月20日(土)、1月の土曜授業を実施しました。


8時40分からは、学校運営協議会の委員さんや保護者の方の参加をいただき、学校保健安全委員会を開催しました。体力向上に向けた取組や定期健康診断に関わる受診状況、学校給食・食育について、各担当者から説明をし、参加をいただいた皆様からご意見等をいただきました。





2,3校時は、授業参観。多くの保護者の方のご来校・ご参観をいただきました。
5年生は、地域の方を指導者としてお招きをし、音楽の授業の一環で「箏と尺八の演奏会」に取り組みました。鑑賞に加え、実際に楽器を演奏する活動もしました。

授業参観後、6年生の保護者の方を対象とした桑山中学校の学校説明会も体育館で行われました。



たくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。感想等がございましたら、子どもさんを通してご連絡いただければ幸いです。