華浦小校舎

華浦小校舎

華浦小学校 洗心園の二碑

華浦小学校 洗心園の二碑
大きい方の石碑は河野養哲碑、小さい方の石碑は越氏塾沿革の碑です。

2024年10月31日木曜日

今日の給食

ハロウィンピラフ フレンチサラダ かぼちゃのポタージュ 牛乳

2024年10月30日水曜日

2024年10月29日火曜日

今日の給食

ごはん 魚と根菜の揚げ煮 やかましいみそ汁 花みかん 牛乳

2024年10月25日金曜日

校外学習(1年生)

1年生が校外学習で青少年科学館「ソラール」と桑山公園に行きました。ソラールではサイエンスショーで光の不思議を学んだり、常設展示で科学の楽しさを体験したりしました。桑山公園では秋の自然を感じたり、友達とおいしいお弁当を食べたりしました。好天にも恵まれ充実した一日を過ごすことができました。

今日の給食

パン ガーリックシュリンプ風 コブサラダ コンソメスープ 牛乳

2024年10月24日木曜日

地域と学ぶ!

授業研究には地域の方の代表である学校運営協議会委員の皆様にもご参加いただきました。また、学力調査の結果分析をもとにした学力向上や授業向上にむけた取組を説明しました。教員ではない皆様からの気づきや助言はとても貴重です。子どものノートや授業の振り返り動画も見てくださり、子どものがんばりを称賛していただきました。

教師も学ぶ!

4年2部の算数の授業を全教員で参観、そして、講師の先生を招聘し、授業研究を行いました。授業記録をもとに教師の指示や発問、子どもたちの発言や活動を分析し、課題や学んだことをそれぞれの授業に生かしていきます。子どもに負けないよう、教員も学び続けます。

今日の給食

赤米ごはん さばの和風カレー煮 土佐酢和え けんちん汁 牛乳

 今週の給食は、「いろいろなお米を食べてみよう!」ということで、3日間毎日違うお米のごはんが登場していました。火曜日はいつもの白米、水曜日は白米に玄米を混ぜた玄米ごはん、今日は白米に赤米を混ぜた赤米ごはんです。
 赤米は、米作りが始まった頃から作られていたお米「古代米」の一つです。赤米の他に紫黒米や香り米がありますが、今でも栽培されています。赤米は、縄文時代に古代中国から日本にはじめて伝わった米とされています。白米よりもでんぷんの成分のアミロースが多いため、少しパサついた感じがしますが、ビタミン、ミネラルや食物せんいがたくさん含まれています。
 ごはんの色も少しピンクがかってきれいです。さぁ、子ども達の反応はどうかな・・・?

2024年10月23日水曜日

リコーダー講習会がありました!

 本日の3校時に、「リコーダー講習会」がありました。

東京リコーダー協会の方が来校し、3年生にリコーダーの講習会を催してくださいました。

3年生が授業でしようしているソプラノリコーダーをはじめ、アルトリコーダーやテノールリコーダー、バスリコーダーなど、様々な種類のリコーダーについても解説してくださいました。

また、それぞれのリコーダーに合う曲を演奏してくださり、とても有意義な時間となりました。

子ども達のリコーダー学習への意欲がより深まったと感じました。








今日の給食

ごはん 豚肉のオイマヨ炒め 具だくさんみそ汁 和梨ゼリー 牛乳

2024年10月22日火曜日

宿泊学習スライド発表会(5年生)

5年生が宿泊学習の様子をスライドにまとめて発表会を開きました。地域の方にも参加いただき、1泊2日のプログラムで感じたことや学んだことを画像やイラストを交えて堂々と発表しました。地域の方からも「野外炊事で難しかったのはどんなところですか?」「ご飯は何で炊いたのですか?」など様々な質問が出て、充実した発表会となりました。ご参加くださった地域の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

ごはん 昆布の佃煮 さつまいもの肉じゃが ゆかり和え 牛乳

2024年10月18日金曜日

共生社会実現のための出前講座(4年生&大人の学び場)

広島出入国在留管理局の出前講座を4年生が受けました。テーマは「外国人との共生社会の実現」です。また、地域の方にも案内し、大人の学び場として参加を募りました。4年生はこれまでに車椅子やアイマスク体験、手話の学習等を通して福祉についてたくさん学んできました。今回は、日本に暮らす外国人の現状や共に気持ちよく暮らすための心遣い等についての学習でした。地域の皆様も外国の方が身近に増えてきていることを実感しておられ、今回の講座参加がよい機会になったと言っておられました。

今日の給食

小ミルクパン 大豆うどん がんす ハニレモ煮 牛乳

 今日は、山口県のお隣にある広島県の料理です。
 がんすとは、魚のすり身にパン粉をつけて揚げたもので、昭和初期の呉市で生まれたそうです。その昔「~でございます。」の意味でかしこまった際に使う言葉「~でがんす」からその名がきたといわれています。大豆うどんは、江田島市の郷土料理で、大豆から出汁をとるのが特徴です。ハニレモ煮は、広島県内の小学生が考えたおやつにもぴったりな一品です。広島県の味を全校で味わうことができました。

2024年10月17日木曜日

お芋掘り(かほっこクラブ)

かほっこクラブ(華浦小学校放課後子ども教室)でお芋掘りをしました。校舎改築の関係でプール横に移設した畑は、好条件とは言えませんが、それでもできたお芋に子どもたちは大感激。お世話をしてくださった指導員の皆様、本当にありがとうございました。

今日の給食

ごはん 回鍋肉 中華スープ フルーツ杏仁プリン 牛乳

2024年10月16日水曜日

今日の給食

ごはん さんまの甘露煮 青菜のおひたし 秋なすのみそ汁 牛乳

2024年10月15日火曜日

ハードル走

6年生は18日(金)に陸上記録会を行います。例年は防府市陸上競技場に参集して行うのですが、今年度は陸上競技場の改修に伴い、各校での開催となりました。60mハードル走の練習にも熱が入っています。

今日の給食

栗五目ごはん 生揚げのしょうが炒め お月見つくね汁 牛乳

 今日は「十三夜」です。十五夜はよく聞きますが、十三夜というのを聞くことはあまりないかもしれません。
 十三夜とは、旧暦の9月13日に行われるお月見のことです。9月にあった「十五夜」のお月見は、もともと中国の行事が日本に伝わったものですが、十三夜は日本独自の風習だそうです。十三夜は、十五夜のお月様に次いで、美しい月の日と言われています。
 十三夜は、栗や大豆をお供えする風習もあります。今日は、栗を使った十三夜メニューです。昔ながらの行事を大切にしていきたいですね。

2024年10月11日金曜日

地域の方に学ぼう(6年社会科)

地域の方を指導者に招き、6年生が歴史の学習をしました。「地方史 重源上人をとおして、鎌倉初期の全国史を学ぼう」という内容です。東大寺大仏殿の再建と山口県(佐波川、徳地地域)の関係について、ゲストティーチャーの迫力ある授業を受けました。今日は2クラス、もう1クラスは別日に受けます。郷土史を学ぶ素晴らしい機会となりました。

今日の給食

横割り丸パン さばの竜田揚げ レモン風味サラダ 春雨スープ 牛乳

 今日は、自分で具材をはさんで食べるセルフバーガーです。いつもはハンバーグが定番ですが、今日はさばの竜田揚げをはさみます。さばやいわし、あじなどの青魚は敬遠されがちですが、下味をつけて揚げているのでいつもより食べやすいはず!少し酸味の効いたレモン風味サラダも一緒にはさんで食べるとさっぱりと食べられます。青魚には、たんぱく質はもちろん、脳を活性化させるEPAやDHAも豊富です。おうちでも積極的にとってほしい食品です。

2024年10月10日木曜日

社会見学 3年生

3年生の社会見学がありました。 松原のバス停から観光バスに乗り、中村被服、山口県交通安全学習館、防府市消防本部を見学しました。 中村被服では、100年の歴史と生地が服になるまでの過程を学びました。 山口県交通安全学習館では、警察官の方々から交通ルールを学びながら、体験的な学習をしました。 防府市消防本部では、消防車や救急車を見学するだけでなく、通信指令室や仮眠室など、普段は見られないような場所まで見学することができました。 子どもたちは、しおりにたくさんメモしていたので、事後学習でさらに深い学びにつなげて欲しいと思います。

みんな遊びの日

今日、木曜日は「みんな遊びの日」でした。体調がすぐれない人を除いて元気よく外で遊ぶことになっています。教員も一緒になって楽しい昼休みを過ごしました。