華浦小校舎

華浦小校舎

華浦小学校 洗心園の二碑

華浦小学校 洗心園の二碑
大きい方の石碑は河野養哲碑、小さい方の石碑は越氏塾沿革の碑です。

2025年10月2日木曜日

今日の給食

ごはん 豆腐の中華煮 中華和え マンゴーアセロラゼリー 牛乳

2025年10月1日水曜日

2025年9月30日火曜日

2025年9月29日月曜日

いけばな展に出展

  アスピラート2階で行われた「いけばな池坊展」に、華浦小お華クラブの作品が展示されました。クラブ活動でお花の先生に教えていただきながら、15人で力を合わせ生き生きとした作品になるよう工夫をしました。華浦小の元気な子どもたちの姿と作品が重なりました。





今日の給食

パン クリームシチュー グリーンサラダ オレンジ 牛乳

2025年9月26日金曜日

人権教育参観日・洗心の日集会

  本校開学の祖である河野養哲先生の生き方や考え方を大切にし、受け継いでいくために華浦小学校では毎年河野養哲先生の命日にあわせて、洗心の日集会を全校児童が集まって行っています。時代は移り変わっても「清く・正しく・根気強く」の洗心の教えは華浦小学校で学ぶ全ての人の心の中に受け継がれています。子どもたちは校長先生のお話を耳と心でしっかりと聴き取っていました。また、今日は仮設校舎に移ってから初めての参観日でした。建物の構造の関係で1校時に2・4・6年生、2校時に1・3・5年生と分けて参観していただきました。人権教育参観日として学年ごとにテーマを設定して実施しました。













今日の給食

いなり寿司 肉うどん 和風マヨ和え おはぎ 牛乳

 明日は、江戸時代に越志塾を開いた河野養哲先生の命日です。華浦小学校では、毎年この日を洗心の日とし、給食におはぎといなり寿司を出しています。おはぎを持って養哲先生のお墓参りに行くのも華浦小学校の伝統的な習わしです。

2025年9月25日木曜日

2025年9月24日水曜日

2025年9月22日月曜日

今日の給食

背割りパン アイダホ風ポテト キャベツのスープ バナナ 牛乳

今日の給食

パン トマトオムレツ チーズサラダ ラビオリスープ 牛乳

2025年9月18日木曜日

今日の給食

ごはん ガパオライスの具 フォー ハロハロ 牛乳

 今日の給食は、東南アジアの料理です。東南アジアは、日本と同じ米文化ですが、酸味や辛みの絶妙な味付けのバランスにハマる人も多いそうです。タイ料理のガパオライスは、バジルをたっぷり使うことで香り高く 、ごはんがすすみます。ベトナムの名物といえば、米粉を使った麺料理「フォー」です。あっさりとした味わいで、胃が疲れているときにうれしい料理です。 デザートのハロハロは、フィリピンの伝統的な夏のスイーツです。まだ残暑が続いていますが、東南アジアの味を楽しんでほしいと思います。

2025年9月17日水曜日

今日の給食

ごはん ささみのレモン風味 細切り野菜の和えもの カレーみそ汁 牛乳

2025年9月16日火曜日

今日の給食

ごはん さばのみそ煮 まごわやさしいサラダ けんちん汁 牛乳

2025年9月12日金曜日

今日の給食

小パン いちごジャム ペンネボロネーゼ カラフルサラダ 牛乳

2025年9月11日木曜日

今日の給食

ごはん ゴーヤチャンプルー イナムドゥチ 沖縄パインクレープ 牛乳

 今日は、沖縄県の料理です。南の島独特の温かい気候で、マンゴー、パイナップルなどの果物やサトウキビなどがさかんに作られています。沖縄料理の代表ともいえるゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は、方言で「まぜこぜにしたもの」という意味があります。ゴーヤの苦みが少しでもなくなるように、薄めに切ったり、塩もみをして茹でたり、たくさんの手をかけて作ったので、苦手な人がどんな反応をするか楽しみです。

2025年9月10日水曜日

今日の給食

ごはん 豚丼の具 小松菜のごま和え 防府トマトゼリー 牛乳

 今日は、ほうふっ子給食と題して、防府市産の小松菜を使ったごま和え、初登場のデザート「防府トマトゼリー」があります。トマトは大道地区でとれたものを使用しています。防府市では、小松菜や春菊を中心に、数多くの野菜が作られています。今後も、地元の新鮮な食材を積極的に使用し、子どもたちの体や心が喜ぶ給食をお届けしたいと思います。

2025年9月9日火曜日

今日の給食

ごはん いわしの甘露煮 磯香和え やかましいみそ汁 牛乳

2025年9月8日月曜日

今日の給食

横割り丸パン チーズメンチカツ 添え野菜 コーンスープ 牛乳

2025年9月5日金曜日

今日の給食

パン コールドポーク ミネストローネ フローズンヨーグルト 牛乳

2025年9月4日木曜日

今日の給食

ごはん くじらの竜田揚げ きゅうりのピリ辛 旬菜みそ汁 牛乳

 今日9月4日は「くじらの日」です。「く(9)じ(4)ら」の語呂合わせからきています。今日の給食では、定番のくじらの竜田揚げが登場しました。子どもたちもよく食べていました。

2025年9月3日水曜日

今日の給食

ごはん おかかふりかけ 冬瓜のそぼろ煮 トンひじき 牛乳

2025年9月2日火曜日

2025年9月1日月曜日

今日の給食

パン マーシャルビーンズ ポトフ ストックサラダ 牛乳

 今日9月1日は、防災の日です。日本は世界でも有数の地震大国といわれています。防災の日は、災害に備えをもつことの大切さを意識してもらうために設けられました。みなさんのご家庭では、飲料水や非常食などの備えはされているでしょうか?缶詰やレトルト食品はもちろん、今日の給食に使用している切り干し大根やひじきなどの乾物も保存性が高いのでおすすめです。今日は、家族で防災について考える1日になるといいなと思います。

2025年8月29日金曜日

今日の給食

小黒糖パン 冷やしうどん 野菜かき揚げ 茹でとうもろこし 牛乳

2025年8月28日木曜日

2025年8月27日水曜日

2025年8月26日火曜日

2学期の給食がはじまりました!

ごはん 夏野菜カレー ツナサラダ 牛乳

 夏休みが終わり、昨日から2学期がスタートしていますが、給食も今日から再開です。
久しぶりの給食は、夏野菜たっぷりのカレーライスです。子どもたちが大好きなカレーで、しっかり野菜もとって、元気よく学校生活を過ごしてほしいと思います。

2025年7月31日木曜日

第3回 学校運営協議会(熟議)開催

  7月30日(木)第3回学校運営協議会を行いました。今回は「華浦小学校をよりよくしよう」をテーマに6年生が主体となって取り組んでいる学校チャレンジ目標について、学校運営協議会委員、保護者、学校職員に加え6年生児童、桑山中学校生徒が参加して熟議を行いました。6年生にとって自分たちの取組や考えをたくさんの人に伝え、中学校の先輩や様々な立場の大人の方と話すことで新たな価値観に出会うことのできた素晴らしい時間となりました。今日の熟議で出された考えを参考に2学期以降また新たな出発をしていきます。








2025年7月18日金曜日

1学期終業式

  7月18日(金) 令和7年度1学期の終業式 

 式は健康面を考慮し、放送とテレビ映像をとおして各教室で行いました。校長先生からは子どもたちの「あいさつ」や「しせいを整えること」など1学期に頑張ったこと、6年生がリードしてくれた学校チャレンジ目標「考言・考動」の取組についてのお話。さらに夏休みはA:あたりまえのことを B:ばかにしないで Cちゃんとしようというお話をしました。生徒指導担当からは、交通事故や犯罪に巻き込まれないように安全で有意義な夏休みを過ごすために意識してほしいことを伝えました。

 保護者の皆さま、華浦地域の皆さま、いつも華浦小学校を支えていただいている全ての皆さまに心より感謝申し上げます。1学期本当にお世話になりました。2学期始めには一回りたくましく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしておりますとともに、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。








2025年7月17日木曜日

今日の給食

ごはん なかよし丼の具 夏野菜のみそ汁 はちみつレモンゼリー 牛乳

2025年7月16日水曜日

2025年7月15日火曜日

今日の給食

キムチチャーハン コリアンポテトサラダ わかめスープ 牛乳

2025年7月14日月曜日

今日の給食

小背割りパン ミニ唐揚げ 枝豆 冷やしきゅうり 夏野菜焼きそば 冷凍パイン 牛乳

2025年7月11日金曜日

2025年7月10日木曜日

2025年7月9日水曜日

今日の給食

ごはん 照焼つくね そうめん瓜のサラダ トマトとコーンの豚汁 牛乳

2025年7月8日火曜日

今日の給食

洋風ちらし寿司 お星さまコロッケ 七夕そうめん汁 牛乳
(1日遅れの七夕メニュー)

2025年7月7日月曜日

2025年7月4日金曜日

今日の給食

小パン マーシャルビーンズ 青じそスパゲッティ チップスサラダ 牛乳