2025年10月8日水曜日
4年生 福祉体験学習
今日は4年生が介護職魅力発信事業で福祉体験学習を行いました。2校時は、体育館で福祉全般についてお話を聞きました。福祉とは「ふだんの くらしを しあわせに」することだと教えてもらい、納得していました。続いて3校時は、外に出ました。すると運動場には所狭しと福祉車両がずらりと並んでいます。車椅子に乗ってリフトアップしてもらったり、車椅子のまま車輌に乗り込んだりする体験をさせていただきました。この大変貴重な体験や学びはお互いの立場や気持ちを思いやることにつながり、今後の生活の中に生きてくることと思います。
2025年10月7日火曜日
2025年9月29日月曜日
2025年9月26日金曜日
人権教育参観日・洗心の日集会
本校開学の祖である河野養哲先生の生き方や考え方を大切にし、受け継いでいくために華浦小学校では毎年河野養哲先生の命日にあわせて、洗心の日集会を全校児童が集まって行っています。時代は移り変わっても「清く・正しく・根気強く」の洗心の教えは華浦小学校で学ぶ全ての人の心の中に受け継がれています。子どもたちは校長先生のお話を耳と心でしっかりと聴き取っていました。また、今日は仮設校舎に移ってから初めての参観日でした。建物の構造の関係で1校時に2・4・6年生、2校時に1・3・5年生と分けて参観していただきました。人権教育参観日として学年ごとにテーマを設定して実施しました。
2025年9月18日木曜日
2025年9月11日木曜日
2025年9月10日水曜日
2025年9月4日木曜日
2025年9月1日月曜日
2025年8月26日火曜日
2学期の給食がはじまりました!
2025年7月31日木曜日
第3回 学校運営協議会(熟議)開催
7月30日(木)第3回学校運営協議会を行いました。今回は「華浦小学校をよりよくしよう」をテーマに6年生が主体となって取り組んでいる学校チャレンジ目標について、学校運営協議会委員、保護者、学校職員に加え6年生児童、桑山中学校生徒が参加して熟議を行いました。6年生にとって自分たちの取組や考えをたくさんの人に伝え、中学校の先輩や様々な立場の大人の方と話すことで新たな価値観に出会うことのできた素晴らしい時間となりました。今日の熟議で出された考えを参考に2学期以降また新たな出発をしていきます。
2025年7月18日金曜日
1学期終業式
7月18日(金) 令和7年度1学期の終業式
式は健康面を考慮し、放送とテレビ映像をとおして各教室で行いました。校長先生からは子どもたちの「あいさつ」や「しせいを整えること」など1学期に頑張ったこと、6年生がリードしてくれた学校チャレンジ目標「考言・考動」の取組についてのお話。さらに夏休みはA:あたりまえのことを B:ばかにしないで Cちゃんとしようというお話をしました。生徒指導担当からは、交通事故や犯罪に巻き込まれないように安全で有意義な夏休みを過ごすために意識してほしいことを伝えました。
保護者の皆さま、華浦地域の皆さま、いつも華浦小学校を支えていただいている全ての皆さまに心より感謝申し上げます。1学期本当にお世話になりました。2学期始めには一回りたくましく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしておりますとともに、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。