2020年9月30日水曜日

フッ素の日・地震津波学習

 先日は、1年生のフッ素洗口の様子をお伝えしましたが、上級生はどうかと思い、見てきました。上級生は慣れたもので、手慣れた様子でコップに入ったフッ素で口をゆすぎ、フッ素洗口をしていました。6-1では、「フェイスシールド」の保存の仕方・使い方について、指導が入っていました。フェイスシールドは、「音楽」や「外国語活動」の授業で、口を見ることが必要な時間のみの活用として、通常は今まで通りのマスクの着用をします。次回参観日は、音楽参観日を予定していますが、このフェイスシールドを使用する予定です。
 さて、今日は各学級で「地震・津波の避難の仕方」についてのお話をしてもらいました。
 年度当初の計画では、「華浦ウォークラリー」を兼ねて、津波の2次避難場所の「桑山公園」への移動訓練の予定でした。残念ながら、今年は中止しました。
 本校の地震の避難については、まず、①教室でシェイクアウト②揺れがおさまってから、運動場に避難③津波警報を受けて、3階に避難(1次避難・垂直避難)④校舎を乗り越えるような津波の場合は桑山公園(2次避難)となっています。
 明日は、就学前健診の日となっており、給食後下校となっています。よろしくお願いします。
                                   ご飯、牛乳、ししゃものカレー揚げ、磯煮、豆腐のすまし汁

2020年9月29日火曜日

朝そうじ

 今日は、山口県教育委員会から学校の様子を見に来られました。子どもたちの様子を少ない時間ですが見ていただきました。どの学年も本当に「担任の先生の思いが子どもたちに伝わっていて、子どもたちが安定している」とお褒めの言葉をいただきました。こども達の「授業を受ける姿勢」についても、良い姿勢を保っている子どもが多かったとのことです。また、課題も教えていただきました。このことについては、後日、先生方と共有し改善方法を探って参ります。  そんな日でしたが、今日一番うれしかったのは、6年生を初めとして、『学校のお客様を迎えるための朝そうじ」をしてくれたことです。昨日も、昼そうじをしたのですが、これだけの人動けば、また汚れるものです。朝、校舎を確認しながら、気になるところがあったのですが、多くの場所でそうじをしてくれました。特に6年生は、玄関や階段などの公共の場所までやってくれました。さすが、学校の代表の学年だと頼もしく感じた朝のできごとでした。
                                 ご飯、牛乳、豚肉とごぼうのしょうが煮、まごわやさしいサラダ

2020年9月28日月曜日

学年掲示板のようす

 先週の金曜日は、今年度初めての参観日に多くの方のご来校をいただありがとうございました。お子様の学校でのご様子はいかがでしたでしょうか。
 感染症対策のために、下学年・上学年に分けての参観としたり、ベランダからの参観をお願いしたり、廊下での雑談をご遠慮いただいたりと、ご協力をいただくことが多く、申し訳ありませんでした。
 参観日では、三密を防ぐために、どのような方法が効果的なのかは、試行錯誤している段階です。次回の参観日では、また新たなお願いをすることになるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
 各掲示板が新しくなっているところがありましたので、掲載します。
5年生 「成長」
6年生 「飛ぶ」
2年生の廊下掲示
(おまけ…頑張って勉強しています…)
3年生 秋の俳句
1年生
4年生 「友」

                               小アップルパン、牛乳、チャーシュー麺、お好みチップス
            
               お好みチップス・・・スライスに切ったさつまいも、れんこん、ごぼうといりこを                 
                          それぞれに揚げて熱いうちに塩を少々振りかけています。

2020年9月25日金曜日

洗心の日集会と授業参観がありました。

今日は、洗心の日集会と授業参観がありました。  洗心の日集会は、今回、コロナ禍で全校児童がなかなか集まりにくい状態ですので、 上学年と下学年に分かれて、2回行われました。 学年を分けて行うことで、上学年向け、下学年向けの説明ができ、 例年よりも児童にとって分かりやすい内容になったのではないかと思っております。 コロナ禍だからこそ、できる手立てを仕組んで、子どもたちの深い学びにつなげていきたいですね。  また、授業参観は、7ヶ月ぶりに行われました。 久しぶりの参観日に、子どもや担任はどきどきしていたことと思います。 授業参観は、日頃の学習の成果を保護者の皆様に表現する場だと考えております。 どの学級の授業も、子どもが主体的に学ぶ姿が見られたことでしょう。 これからも、子どもたちがのびのびと学習できるように、授業を行っていきますので、よろしくお願いします。

今日の給食<洗心の日献立>

いなりずし、わかめうどん、ごま酢あえ、おはぎ、牛乳

毎年、華浦小学校では、河野養哲先生の命日に、給食でおはぎを出しています。

2020年9月24日木曜日

今年度はじめてのクラブ活動がありました

本日は、第1回目のクラブ活動で、4年生~6年生が参加しました。 今年度は14のクラブ活動を実施しています。 指導者は、華浦小学校の教員だけでなく、10人の地域の方をゲストティーチャーとしてお迎えしました。 それぞれの場所に集合して、今年度の計画や役割の確認後、時間いっぱい活動していました。

全国学力・学習状況調査を実施しました

 本来ならば、6年生の4月に実施する、「全国学力・学習状況調査」を3.4時間目に実施しました。全国統一の調査は、感染症対策のために中止となりましたが、その問題は各校に配布されており、有効活用するようにとの国からの指示が出ています。
 調査問題は、「これから付けたい力を測る問題」や「授業改善に生かすことのできる問題」が多くあり、それを解くことで、児童も教師も力を付けることができるようになっています。
 今日は、国語と算数そして、防府市独自の質問紙を実施しました。本校で独自採点した後、県にデータを送り、県内での分析をもとにして、「個人へのデータの返却」「授業改善のポイント」「学年全体の傾向」などが返ってきます。
 どの学級も、真剣に問題に取り組んでいました。問題が複数ページにまたがっているため、悪戦苦闘している姿も見受けられました。結果は、後日お返しします。

今日の給食

                ご飯、牛乳、魚の味噌がらめ、茎わかめあえ、のっぺい汁

2020年9月23日水曜日

全校研究授業が行われました

 今日の5時間目、中関小学校の磯村学力向上推進リーダーを講師にお迎えして、2年3部で村上先生が全校研究授業をされました。
 国語の「どうぶつ園のじゅうい」の授業で、子どもたちは多くの先生に囲まれながらもしっかりと頑張って授業を受けました。
 放課後は、今年度の研究主題である「確かな読みの力を育む学習指導の工夫」をテーマに、村上先生の授業をもとに研修を深めました。最後には、磯村リーダーからの指導助言をいただき、研修のまとめを行いました。
 次回は、上学年ブロックで、全校授業を行い、さらなる授業力の向上をめざします。




今日の給食

                ご飯、牛乳、茄子のそぼろ煮、和風和え、小魚の佃煮

2020年9月18日金曜日

低学年図書室の紹介

 本校には、通常の図書室のとなりに低学年図書室があります。国語の授業の一環として、図書を借りに行く2年生がいましたので、ついて行きました。
 ①廊下にきれいに靴を脱ぎます。
  ②低学年図書室は畳です。
 ③カウンターにもっていって、バーコードで一瞬にして貸出終了です。
  カウンター近くの花は、県からもらった花が生きています。
  順番に貸出が終わった後は、静かに教室に戻り読書をします。



今日の給食

ウインナースパゲッティ・ツナサラダ・小げんきパン・牛乳